あなたは今、仕事を教えてくれない冷たい上司に困り果てていませんか?
上司の中には、厳しく育てれば伸びると信じている方もいます。
決してそれを否定する訳ではないのですが、やはり出来た時には褒め、分からない所は分からないと自覚していることを尊重し、丁寧に教えてもらえるという環境が、今の新人には必要だと思うのです。
新人は仕事が出来なくて当たり前でいい、唯一の時期です。
それを否定されるのは、本当につらいと思います。
明らかにおかしい上司がいたら、その人のために貴方の人生を少しでも捧げてしまうのは、勿体無いことではないでしょうか。
まずは家族や知人に相談してください。
きっとそれは、今後のことを考えるいい機会になると思います。
まず、自分自身を大事にしてください。
その上司にあなたの人生や生活を乱されているのであれば無理をする必要はないと思います。
上司への不満だけならまだしも、自分自身を責めるようなことはしないでください。
世の中には、あなたを必要としている人が必ずいます。
そして、今感じていることを少しでも早く、周りの信頼できる人に打ち明けてください。
会社の人事部門、職場の同僚、家族、友人、誰でも構いません。
ちゃんとあなたのことを見てくれている人が必ずいます。
手を差し伸べてくれる人が必ずいます。
悩んでいる時間より行動する時間のほうが解決に至るまで短くて済むはずです。
仕事を教えてくれない冷たい上司の8つの特徴とは?
仕事を教えてくれないような冷たい上司には特徴があります。
たとえば、
①楽に仕事を終えることしか頭に無い人
②仕事は見て盗め、という古い思考の人
③単にコミュニケーション能力がなく、そもそも口を開かない人
といった特徴です。
あなたの上司に当てはまったら転職を考えましょう。
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴1.厳しく育てるタイプ
熱血タイプで、褒めて伸ばそうという気持ちは一切なく、厳しく育てたほうが伸びると思っている傾向があると思います。
「叱るのはお前に見込みがあるからだ」という気持ちなのか、力いっぱい怒ります。
そして、ちょくちょく飲みに誘ってきます。
飲みながら自分の教育方針を語り、お前はあれだ駄目だこれが駄目だとダメ出しを散々してきます。
しかし、そうすることで新人は「そうか、自分はこれが駄目なんだ。
こんなに熱心に指導してくれるんだから頑張ろう」と思い、やる気に繋がると錯覚していると思います。
実際は散々怒られた挙句仕事も教えてもらえないので辛いだけでした。
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴2.コミュニケーションがない
自分からはコミュニケーションを取ろうとしない。
挨拶は気分次第で不機嫌や無言なことが多い。
たまにしか売り場に出ないので常連の顔も覚えていないし、覚えようともしない。
面倒な業務を丸投げしてきて時間配分やこちらの状況などを考慮してもらえず、ここまでは出来てもここからは出来ませんと伝えても軽く聞き流して真剣に耳を傾けてくれない。
やったことを褒めるよりも出来ていないことをつついてくる。
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴3.急にキレる
急に怒り始める事はありました。
いい子にしている動物だけではなく、病院が怖く隅の方に隠れてしまった猫ちゃんに対して1人でキレ物を投げたりしてました。
猫ちゃんに直接当てるとかではないですが、思春期の子が自分の部屋でうぉーと暴れている姿のようでした。
そして片付けとけ!と私に言ってきました。
わがままに育ってきたんだろうか、この先生は?と思いました。
自分の思い通りにならないと声を荒げたり、精神年齢低いんじゃないかと思います。
この世の全てにおいてケチでした。
経理担当だからなのか、1円たりともお金を使うことが大嫌いです。
部下の結婚式もお金がかかるから、という理由で欠席していました。
生きたお金を使おうとしません。
おかげで社内は窮屈で嫌な雰囲気が漂っていました。
誰もがこの上司から経費を引き出すのに、かなりのエネルギーを使っていました。
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴4.相手にしない
特徴としましては、
- 全く相手にしてくれない
- 妙に喧嘩腰で話しかけてくる
- あたかも自分が正しいかの様に指示をする
- 自分の都合で相手の気持ちも知らずに変な事を言う
これが大体です。
入ったばかりの時は、すぐに辞められるのを防ぐ為にとても優しく接してきます。
そして段々エスカレートしていき最後には喧嘩寸前まで発達してしまいます。
どれだけこちらが気を付けようと付きまとってきます。
恐らく自分のストレスを発散したいのだと思います。
まるでサンドバッグかと思うような辛い思いはもう嫌という程、経験しました。
また、その人の道具を手入れさせられるのも正直、意味わかりませんでしたし、無茶なこと言われて絶対に1人では出来ないこともさせられました。
例えば、重い作業を1人でさせられるとか、1人で機械を動かしていけない機械を1人でやらされる等です。
基本的にサボりたいらしく、その人は携帯を弄り、仕事も自分がミスすればとても責めてくる癖にその人がミスすればやっちゃった程度で済ましていたので、とても不快でした。
また、お昼休みもその人は寝ているだけなのに、経験が浅い事をいいことに自分にはお前に昼休みなど無いと仕事させられました。
当然給料など発生しません。
また、自分の物を作ってる時も無駄にこき使ったり等、自分まるで道具かの様に扱われて不快でした。
2年間耐えてもなかなか耐え難い事ばかりでしたが、自分の周りの友人もこんな思いをしてるんだなと勘違いしてずっと我慢してました。
もっと言うと、例えばトイレ中に1分置きにノックしてくるとか、弁当を残すと文句言われるなど自分の生活にも干渉してきてもうどうしたらいいかも分かりませんでした。
特徴的な部分はかなり多く上記の項目に当てはまるもので、自分もネットで対処法を調べては試してを繰り返してました。
そして、何よりも仕事は全く教えてくれないので仕事が上達する訳でもなく、雑用の仕事が上手くなっただけでその人専属のお世話係みたいになってました。
要するに冷たい上司の特徴としましては、基本的に自分の事しか考えていません。
そして、下の者は全て自分の道具と思ってめちゃくちゃな指示ばかりしてきます。
最後には手柄を横取りされて他の人にも使えない者扱いをされます。
必要な事を全く教えずに、無駄な事ばかりさせられて、2年間とても無駄な時間を過ごしたなと自分的にはそう思ってます。
少し遅れてから転職を考えました。
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴5.体育会系
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴は、職人気質または体育会系の人です。
又、考え方が古い人が多く、特に最近で最悪なのは、自分の出世しか考えてない輩が多いことを個人的には大変危惧しています。
本来昭和の日本は、職人気質や体育会系でも、しっかり付いていけば、家族のようになって、段々とお互いに分かち合える様になるのが日本の年功序列や終身雇用の良い所でした。
しかし、現在は実力主義とかグローバル化とか言う風潮を実力もグローバル化も全く持ち合わせていない経営者や管理職などの権力者達が、その権限を間違えて使ってしまい続けた結果、現代日本では年功序列も終身雇用も崩壊して、残ったのは無責任なリストラと言う名の首切りしかしない無能な経営者と管理職、そして自分のことしか考えない輩が蔓延り、もう日本の未来に期待は持てません。
なので、変な上司に仮に当たっても、お落ち込むことはなく、自分の道を模索し続けて欲しいです。
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴6.内弁慶
その上司は自分の上司や年上の人には物凄く腰が低い人間でした。
一方で自分の後輩にはほとんど興味がなく、仕事の駒として扱われている感が強かったです。
私の経験を話すと、その上司は初対面の時に「お前とは絶対に飲みに行かないからな」と言われました。
まだ一言も話してない状況なのにも関わらずです。
というのもその上司は私の入社以前の新入社員を続々と辞めさせたと他の先輩社員から伺いました。
さらに、その上司から話を聞くと、部活やサークルなどの上下関係や「チームで何かをする」といった環境に今まで囲まれたことがなく、そもそも年下の人間の面倒を見ることがない人でした。
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴7.口数が少ない
当時の私の上司は、とにかく口数の少ない方でした。
一緒に外回りに行っても、その仕事の流れや、顧客の特徴、営業マンとしてのマナーなど、ほとんど説明がなく、ああせえ、こうせえと指示だけでした。
今思えば、不器用な性格、あるいはシャイな方なのかもしれません。
顧客の前でもそれほどしゃべるわけでもなく、笑顔も少なかったと思います。
一方で、『住所を移せ』といったぶっきらぼうで威圧的な面も感じられました。
周りの先輩方にその上司の話を聞いてわかったのですが、私だけでなく、周りの方も同じ思いをしているようで、『あの人は他人に興味がないんだよ』と言われていました。
それから自分の価値観を大事にされている方で、他人にもそれを押し付ける方でした。
自分が基準なので、自分ができることが他人ができないのを見ると許せないタイプなんだと思います。
仕事を教えてくれない冷たい上司の特徴8.サイコパス
とにかく何を考えているのか分からない人でプライベートの話も全くしない人でした。
独身でずっと一人でバリバリ働いていて毎回入ってきた人には態度が冷たくて自分より上の人には媚びるので出世していくという話を聞きました。
仕事はある程度出来る人でしたが、いざという時に部下の責任を被ってくれることも勿論なくて本当に冷徹な女という感じの人でした。
サイコパスなのかなと途中から感じてました。
仕事を教えてくれない冷たい上司への対処法を教える!
どうしても、相手は一応年配の方なので異動願いや、社長に伝える事が出来ません。
伝えた所で相手にされないか怒鳴られるだけです。
なので自分は辞める事にしました。
でもそれはあくまで最終手段で辞めるまでやるべきことが沢山あります。
それは、まず次の移転先、転職の決定です。
次の自分の居場所が決まっていないとどうしてもあとから苦労する事になります。
自分も後からでいいかと考えていましたが今思えばそれはそれで大変です。
理由はもし今の仕事をやめてしまい、それから職場を決定しようとすると、仕事を探している間は休み、要するに仮のフリーターになるということです。
そうした事をしてしまえば仕事自体をする気を失ってしまい、仕事なんてどうでもいいという考え方に至ってしまうからです。
今のこの世界というものはお金と共に回っています。
だからそう簡単にフリーターになってはならないのです。
フリーターは特にすることもないですから楽ですけど、実際に食費や洋服代等どんどん負債を抱えるか、ホームレスとして過ごすことしか出来なくなります。
なので、辞める基準としては、自分的に嫌になったらとりあえず自分の他にしたい事を選ぶ事です。
それから自分の今の職場から次の勤務先を選びましょう。
その為には次に会社の自分の痕跡を完全に隠密に消さなくてはならないのです。
いざ、片付けをしていると見つかってまた口論になってしまいます。
なので持って帰ってもあんまり視覚に入らないところから片付ける事をおすすめします。
他の方法としては夜に逃げてしまうかとかんがています。
自分は実際、自分の仕事の業界が狭いため、噂は広がると思ったので辞退届を出して終わりましたがブラック企業とかだと簡単にはやめさせてくれないと聞きます。
そういった場合は最終手段を用いる事が必要かもしれません。
もし、仮に耐え続けるのであれば、自分の身を削って自分もストレスを解消しないといつかは破裂してしまいます。
自分がよくやっていたのはムカついた時は拳を地面に叩きつけていました。
最初はとっても痛いですが、やるにつれて段々と痛みが怒りに中和されて解消されている気分になります。
しかし、あくまで応急処置なので強くやり過ぎると骨が折れます。
でも、こういう事をしないと耐え続けるのはしんどいと思います。
溜め込むのはダメです。
もう自殺を決意してしまうと後戻りは出来ません。
なので苦しい時こそ自分のストレス解消法を身につけて下さい。
しかし、他人に迷惑はかけてはいけません。
コメントを残す